腎臓系

さて、○×問題いってみよう!


とりあえず基本問題です。


1:尿は血漿に由来する。


2:ろ過は尿細管で行われる。


3:腎臓では、血液中の血球や血小板などの有形成分と巨大分子が濾過される。


4:尿沈査は5時間以内に調べる。


5:アンモニア尿素として腎臓から排泄される。


6:尿の色は血色素に由来する。


7:前立腺肥大による尿管が圧迫されると排尿障害を来たす。


8:内膀胱括約筋は自律神経支配である。


9:ミネラルや水の再吸収は能動輸送によって行われる。


10:ホルモンの異常で排尿過多になると尿毒症を招く。



1 ○:これは、マンマですので、解説不要ってことで・・・。


2 ×:ろ過は糸球体です。尿細管は水の再吸収の場所です。


3 ×:腎臓では、血球や血小板、蛋白などの巨大分子は濾過されません。
   なので、尿にそれらが出てきたら、何らかの病気があるわけです。


4 ○:これは、早ければ早い方がよい。なぜならたんぱく質は水に
    溶けるので、円柱があるのが分からなくなってしまうから。


5 ○:これも、解説いらないですよね・・・。高校の生物でもやったし・・・。


6 ○:尿も便も色は全部血液から来ています。赤血球が崩壊して遊離した
    ヘモグロビンからビリルビンが作られます。このビリルビンが、
    ウロビリンやウロビリノーゲンとなって、排泄物の色を黄色にしています。


7 ×:ふっふっふっ・・・・。これはちょっと引っ掛けです。
    前立腺の部分を通るのは、尿管ではなく、尿道です。
    尿管は腎臓と膀胱をつないでいるところなんで、
    前立腺はありません。


8 ○:内膀胱括約筋は自律神経で、外尿道括約筋は運動神経です。
    これは、肛門部の話でも同じですね。外肛門括約筋は
    運動神経で、内肛門括約筋は自律神経です。
    覚え方としては「うち(内)で自律し、外で運動!」って
    感じでいかがでしょう?


9 ×:これは、一部あってるんですよ・・・。
    ミネラルや電解質、栄養分は能動輸送なんですが、
    水は浸透圧による受動輸送なんですね。なので、
    間違いということになります。


10 ×:排尿過多で起こるのは、尿崩症です。
    尿毒症は無尿などが原因で起こります。
    尿毒症にならないための尿量は400ml/日であり、
    不可避的尿量と言います。


ってことで、いかがでしたでしょうか?


平日にUPするのが難しいのですが、
やっぱり、こまめに勉強した方がいいので、
1日数問でもいいので、
なんとかUPしていくように努力する予定です。


でも、予定は未定です! (;¬_¬)